焼き豚とチャーシューって違うの?その特徴とは?
焼き豚とチャーシューは同じものと思われがちですが、調理法や調味料を見ていくと若干の違いがあります。
焼き豚は最初に表面をフライパンなどで焼き上げています。
それから煮込んで柔らかいお肉にしています。
それに対し、チャーシューは最初から調味液に漬け込んで煮込んでいます。
その結果、表面の香ばしさや風味に若干の違いが出ます。
ただ、焼き豚は焼き上げているとはいえ、煮込んで調理しているので内部にもしっかりとタレが染み込んでおり、ジューシーさでチャーシューに劣るということはありません。
日本では焼き豚とチャーシューで特に調味料の違いはありません。
ただチャーシューはもともと中国で調理されていた豚肉料理なので、中国の調味料を使用する店舗もあります。
例えば、焼きあがった後に水あめと絡めるのはなかなか日本にはない工程です。
どちらが良いかは好みなので人それぞれです。
チャーシューの方がお肉全体が柔らかく仕上がっているので、トッピングなどにも向いています。
ラーメンなどに入れる場合も焼豚よりチャーシューの方が多いですね。
当店ではじっくりと味を浸透させたチャーシューを取り扱っています。
臭みがなく、タレの程よい甘さが絶妙な仕上がりになっています。